お箸を持たない ヘンかもしれませんが、とっても効果的な、お箸の使い方の動画を作りました
大きな画像は、お箸を練習中の、私の手でございます。
スイマセン、いきなり、ヘンテコな画像で始めてしまいました。
これは、今から20年ほど前、私の箸の使い方のホームページを基に、
学研さんで作ってくださった、お箸の使い方の掲載された、「学研の学習」教育雑誌でございます。
私が、箸の使い方に悩んで、結果、
- 箸を持たずに覚える
- 1本ずつ覚える
- 2本そろえる
っていう、3本柱で、お箸の使い方のトレーニングを思いつきました。
当時は、メディアと申せば、本になるのが、一番でしたね。
「1本ずつ覚えるというアイデアは、独創的です」
と、編集さんにおっしゃって頂いて、とっても嬉しかったです。
その後、この本の販売も終了し、私は忙しさから、ホームページを閉鎖しました。
そして、時間は流れまして、
今こうして、私も何本か、youtube動画を作らせて頂いて、
ふと、思い立って、箸の使い方を調べてみて、
あれ~?と、正直、驚きました。
「1本ずつ、おぼえよう」という動画が、たくさん出ています。
皆さん、あの本で覚えた方の、お子さんかな?
など、うがちすぎる考えをしながら、思いました。
本当に、今、箸を覚えるのは、以前より簡単になったんだな~、と。
ただ、私が一番効果的と感じた、
「箸を持たずに覚える」
というコーナーが、あまり見当たらなかったんです。
そこで、
せっかく思い立ったので、いまさらながら、箸の使い方動画を、作ってみました。
もちろん、動画の目玉は、
「箸を持たずに覚える」でございます。
出来上がってみると、正直、全く、つまらない映像なんですね、
手をぐーぱー、何度もヘンな形に曲げてるだけですから(笑)
でも、効果はてきめん、でして、
これをすると、左手でも、何とかお箸を覚えられてしまいます。
今もなかなか、お箸がうまく使えないな~、と、お感じの方、
よろしかったら、ご覧になってくださいませ。
ノーナレ、英語版は、こちらでございます。